勤務先で、ご自身がいくつのライセンスで何台のPCをご利用かによって方法が異なります。
勤務先で1台のPCだけをお使いの場合
前提条件
Unity Pro/Unity Plusのライセンス 1つにつき「1人」のユーザーが同時に「2台」までのコンピューターに Unityをインストールして使用することができます。
勤務先で1台のPCだけをお使いの場合は、ご自宅のPC 1台でも Unity Pro/ Unity Plusをご利用いただけます。なお、勤務先企業の方針や社内規則などで、この利用方法が許容されるかはご自身でご確認ください。
また、Unity Pro/Unity Plusのライセンス 1つで2台のPCを別々のユーザーが使用することはできませんのでご注意ください。
ご自宅のPCでも Unity Pro/Unity Plusのライセンスを使用できるようにする方法
ご自分のUnity IDに割り当てられているシリアルキーを使って、ご自宅のPCでライセンスをアクティベートしてください。
割り当てられているシリアルキーが分からない場合はこちらの手順でご確認いただけます。
ご自宅のPCでライセンスをアクティベートする方法はこちらのオンラインマニュアルをご参照ください。
勤務先で1つのライセンスで2台のPCをお使いの場合
まず初めに、こちらの手順で勤務先のパソコンのアクティベーションを解除してください。
その際、必ずご自分のUnity IDに割り当てられているシリアルキーの文字列を控えておいてください。
続いて、こちらのオンラインマニュアルをご参照の上、ご自宅のPCでライセンスをアクティベートしてください。
勤務先のPCに入っているUnityをご自宅のPCからリモートアクセスして使用する場合
勤務先の社内方針などで「会社の管理下にないPCに会社管理のライセンスを有効化出来ない」場合もあるかと思います。下記の条件でお使いいただけます。
- リモート接続先のオフィスのご自分のPCには、ご自宅の1台のPCからしか接続しない
- ご自宅の1台のPCは、Unity Pro / Unity Plusライセンスを割り当てられているご本人しか使用しない
- ご家族で使用するPCでも構いませんが、リモート接続で勤務先のPCに入っているUnityを使用できるのはご本人のみです
なお、クラウドサービス上のバーチャルデスクトップなどに Unityをインストールして利用するケースは対象外ですのでご注意ください。
また、勤務先企業の方針や社内規則などで、この利用方法が許容されるかはご自身でご確認ください。
0 コメント